アクセスカウンター まっくすCafe 教材の使い方(その2) 忍者ブログ
中小企業診断士の取組みや試験情報、日々のいろいろを綴りまっす。
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
経営トレンド本
最新コメント
[04/09 まっくす]
[04/08 ゆうき]
[04/02 まっくす]
[04/01 ゆうき]
[03/26 まっくす]
最新トラックバック
あし@
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちわ、まっくすです。

前回に引き続きテーマは、「教材の使い方」です。

前回は、代表的な教材の概要について書きました。
では、今回はその具体的な使い方について入っていきましょう!

教材を全部集めると、10冊以上のテキストと、散らばったの答練・・・
これを前に呆然と立ちすくむ(´Д`;)/
これでは、学習効率が上がりませんね。

そう!5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾け)や情報の一元化ですよ。
一通りの学習が済んだ時点で、一度整理する必要があるのでは
ないでしょうか?

こうなる前に、多くの方は、サブノートを作ったり、テキストに
直接書き込んだりしていきます。

サブノート作成の時間が取りにくい場合、1次試験においては、
直接テキストに書き込んでもいいかと思います。まっくすは、
そうしました。

■テキスト直書き&付箋紙
 あちらこちらに分散した情報を探すのが、とにかく手間で、
 基本テキストに全て一元化してしまいたかったためです。
 テキストの空きスペースに補足を書き込んでいきました。
 しかし、スペースがなくなったので、付箋紙に補足を書き込んで、
 ペタペタと貼っていきました。

 付箋紙でペタペタすると、もし翌年度も学習を継続することに
 なったときに、新しいテキストへの移行も素早くできるという
 利点もあります。。。
 あまりうれしくはありませんが (o・_・)ノ”(ノ_<。)

■移動中などの細切れ時間の学習
 解答解説で新しく出てきた論点や、間違った論点を、パソコンで
 テキストデータとして打ち込みました。そのテキストファイルを
 携帯電話で使用できるMiniSDカードに保存します。
 すると!携帯電話でそれが確認できるので、とっても便利です。

 携帯電話だと、電車の中でも、会社の休憩中でも、まったく
 違和感なく勉強が可能です。
 でも、電車の場合、優先座席付近は避けてくださいね。
 また、電子データだと加工が楽なので、パソコンが使える方には
 お勧めです。

■理解不足の補充
 一度の講義で理解できない論点が出てくることもあります。
 そうした場合は、DVD補講を受けたりしました。2人の講師の
 説明を聞くと大概理解はできます。それでも、わからない場合は、
 直接質問しに行きました。
 要は、「曖昧なまま残さない」ということです。

こんなスタイルで、6月くらいまで続け、6月以降は、
過去問の取り組みを加えています。教材の中で、過去問の重要な
論点演習は組み込まれていますので、数回回すといった
感覚です。点数は、一切気にしないように取り組んでいます。

特段、突飛なことをやったわけではないですね。
参考になりますでしょうか?不安になってきた。。。

次回は、まっくすの日々の診断士学習時間などを
公開したいと思います。
PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
TRACKBACK
trackbackURL:
プロフィール
HN:
まっくす
性別:
男性
自己紹介:
はじめまして、まっくすと言います。大阪に生息中。
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Copyright © まっくすCafe All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]